
自然科学研究科では、10月26日(水)に他研究科との研究での融合を目的とした『第8回 研究科融合ランチョンセミナー』を開催いたしました。
今回は、自然科学研究科/理工学部に在籍する「留学生」に焦点をあて、各々の母国や文化(日本との違い)について、日本への留学に至った背景や将来のこと、そして現在取り組んでいる研究内容について、短い時間で大変わかりやすく解説いただきました。
お二人のような熱心な留学生が増えて、大学院進学や国際交流が活発になり、更に融合イベントが増えることを期待しています。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました!
講演タイトル①
「新規な固体電解質材料(イオン伝導体)の探索」
理工学部 機能分子化学科 4年 JEFFY さん(インドネシア)
講演タイトル➁
「日本留学中国人から体験した異なる人文・教育・世界観による人生への影響」
自然科学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程 1年 張伯聞さん(中国)
【↓10/26(水)ランチョンセミナーの様子↓】