ニュース

2024/11/22
JASSO

2025(令和7)年度からの「多子世帯への大学等の授業料等無償化」と「JASSO(日本学生支援機構)給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度の学業要件の適正化」について

  • LINEで送る

 2025(令和7)年度から実施される「高等教育の修学支援制度」の変更点についてお知らせします。

 本件については引き続き検討がされており、今後変更される場合があります。詳細な手続き方法等については、情報が確認でき次第追ってお知らせいたします。(2025年3月下旬頃の案内を予定しております。※11/22追記)

※現在甲南大学に在籍中の学部生(正規生のみ)と、2025(令和7)年度入学予定の学生が対象です。

 

本件における最新の情報については、文部科学省HPをご確認下さい。

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shougakukin/main.htm

 

 なお、現時点では文部科学省及びJASSOより手続き方法等について詳細な発表がされておりません。個別にお問い合わせいただいても下記の情報以外をご案内することは出来ませんので、奨学金係へのお問い合わせはお控えください。

※11/22追記

 

 

1.多子世帯への大学等の授業料等無償化

 多子世帯に属する学生に対して、大学の授業料等を、国が定める一定の額まで所得制限なく無償化することが予定されています。

 現在第Ⅳ区分(多子)に該当している学生や、多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)に属する学生は、本制度について下記概要よりご確認ください。

 

文部科学省:令和7年度からの多子世帯の大学等の授業料等減免について(概要)

文部科学省:令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ

 

・新規で申し込み予定の方は、2025年度前期開始前に行っていただく手続きはありませんので、ご安心ください。

・現在支援を受けている方(支援区分対象外を含む)は、JASSOから多子世帯の確認に係る連絡があった場合、大学を通して手続きを行っていただく可能性があります。対象の学生には、別途My KONANよりご連絡いたします。(2024年11月時点では、JASSOよりそういった連絡はありません。)

※11/22追記

 

 

2.JASSO(日本学生支援機構)給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度の学業要件の適正化

 高等教育の修学支援新制度では、大学等への進学後に学生の十分な学修状況を見極める観点から、学修意欲とともに、学修成果についても一定の要件(学業要件)を設けています。

 この学業要件について、2024(令和6)年度以前から在学している学生等も含めて、2025(令和7)年度から新たな学業要件が適用されます。

 

文部科学省:令和7年度以降の「高等教育の修学支援新制度」の学業要件について

※ 甲南大学の各学部学科における単位数等の詳細な基準については、決定次第お知らせいたします。

ニュースカテゴリ