ニュース

2025/05/29
JASSO

【在学採用/一次】JASSO (日本学生支援機構)奨学金および高等教育の修学支援新制度の追加申込みについて

  • LINEで送る

JASSO(日本学生支援機構)奨学金および高等教育の修学支援新制度 在学採用(一次)について、

文部科学省から申請期間を延長するよう通達があったことを受け、このたび追加で申込期間を設けることといたしました。

 

下記のとおり「在学採用(一次)申込説明会」を実施いたしますので、希望者は説明会までお越しください。

 

※在学採用(一次)の申込機会は今回のご案内が最後となります。

※原則、6月2日・3日の説明会に参加してください。説明会の参加が難しい場合は、6月6日(月)17時までに申し出てください。

※今回は急遽臨時的に受付期間を設けておりますので、このたび申込を希望される方は手続の進行状況によって、テスト期間中や夏期休業期間中に手続や来室をいただく可能性がありますので、ご了承ください。

※本学の在学採用(一次)の申込(申し出)の期限は、6月6日(金)17時00分までとします。

 

なお、すでに5月時点で申込手続を行った方は提出書類をもとに優先的に手続を進めておりますので、

上記のご案内はご放念ください。

 

■対象者

新規または既に受けられている奨学金や授業料減免に追加でJASSO(日本学生支援機構)奨学金及び授業料減免の申込みをしたい方(1年生~4年生)

※令和6~7年度より支援が拡大された「理工農系学部」「多子世帯(大学等の無償化について)」への支援を希望される方も、JASSO給付奨学金の『在学採用』への申込が必要です。

令和6年度(2024年度)に高等学校等で予約採用に申し込み、令和7年度(2025年度)大学  等奨学生採用候補者として「採用候補者決定通知」の給付型奨学金採用結果欄に【不採用】(「多子世帯〇」と記載のある方を含む)と記載のある方は4月上旬の「高校時奨学金採用決定者向け説明会」ではなく、「在学採用(一次)申込説明会」にご参加ください。高校での奨学金申し込み時と大学の在学採用では基準が異なる為、在学採用で申し込まれた場合に採用となる可能性があります。在学採用の詳しい基準につきましては「在学採用(一次)申込説明会」にて説明します。

※「多子世帯(大学等の無償化について)」への支援を希望される方のうち、令和6年度までに給付奨学生として採用されている方は、JASSOにおいて多子世帯への支援が利用可能か確認済みですので申込は不要です。

※「多子世帯(大学等の無償化について)」への支援は、授業料等が全額無償化になるわけではありません。私立大学においては一定額の授業料減免制度となっておりますのでご注意ください。

※多子世帯要件:令和7年度在学採用(一次)に申込む場合は、令和5年12月31日時点で生計維持者(保護者)が扶養する子供の人数が3人以上の世帯が対象となります。扶養する子供の人数についてはJASSOがマイナンバー情報を元に確認し判定します。

※上記期間以降に扶養する子供の数が3人以上になった場合は、学生生活支援センターまでご相談ください。

 

■今回募集する奨学金の種類

・高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+授業料等減免)

※高等教育の修学支援新制度には、令和6~7年度より支援が拡大された「理工農系学部」「多子世帯(大学等の無償化について)」への支援も含まれます。

・第一種貸与奨学金(利子なし)

・第二種貸与奨学金(利子あり)

・入学時特別増額貸与奨学金(利子あり)【新入生のみ】

 

■日時・場所(※学部・学環によって日程が異なりますのでご注意ください)

【文学部・経済学部・法学部・経営学部・理工学部・知能情報学部・グローバル教養学環】

(第1回)6月2日(月) 16:30~ 141教室(1号館4階)

(第2回)6月2日(月) 18:10~ 141教室(1号館4階)

(第3回)6月3日(火) 16:30~ 131教室(1号館3階)

(第4回)6月3日(火) 18:10~ 131教室(1号館3階)

 

※ご都合の良い日時にお越しください。

※保護者の方は入場できません。必ず学生本人が参加してください。

※説明会に参加できない場合、学生生活支援センター奨学金係(078-569-0206/078- 431-0126)へ6/6(金)までにご連絡ください。

   ※場所は変更になる可能性があります。変更時は事前にお知らせします。

 

【マネジメント創造学部】 

   別途案内します。

 

 【フロンティアサイエンス学部】

   別途案内します。

 

■説明会内容

JASSO (日本学生支援機構)奨学金「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+授業料等減免)「貸与奨学金(第一種・第二種)」の新規申込書類を配付し、申込基準や書類作成の手順などを説明します。

※説明会当日は、奨学金の種別によって配付物が異なります。どの奨学金に申込をするのかをあらかじめ決めておいてください。

 

■授業料等の減免について

給付奨学生に採用された者は、採用区分に応じた入学金(令和7年度入学生のみ)および授業料の減免があります。

入学金および授業料減免の取扱いは以下のとおりとなります。

 

【1年生】

減免区分に応じた減免額分を還付します。

還付先:JASSO (日本学生支援機構)に登録する給付奨学金受給口座(奨学生本人名義)

還付予定日:2025年9月末まで(採用結果判明時期が遅れた場合は還付日も後ろ倒しになる場合がございます)

還付額:奨学生本人宛てに郵送する授業料等減免認定結果通知書(A様式3-1)に記載

 

 

<採用結果判明時点で納付済みの場合>

減免区分に応じた減免額分を還付します。

還付先:JASSO (日本学生支援機構)に登録する給付奨学金受給口座(奨学生本人名義)

還付予定日:2025年9月末まで(採用結果判明時期が遅れた場合は還付日も後ろ倒しになる場合がございます。)

還付額:奨学生本人宛てに郵送する授業料等減免認定結果通知書(A様式3-1)に記載

 

<採用結果判明時点(7月上旬予定)で未納の場合>

延納後の納付期限7月31日までに結果が判明しないため、授業料に限り納付期限を9月9 日まで延長します。※授業料以外については7月31日までに納付が必要です。

 そのため以下のとおり2回に分けて振込依頼書を再送しますので、各期日までにご納付をお願いします。

 ①7月中旬に授業料以外の納付書を送付しますので、納付期日【7月31日】までに納付してください。

 ②採用結果が判明次第、減免区分に応じた減免額を差し引いた授業料のみの振込依頼書を送付しますので、納付期日【9月9日】までに納付してください。

※不採用となった場合も、振込依頼書を再送いたします。

授業料等減免認定結果通知書(A様式3-1)は、JASSO (日本学生支援機構)にて認定された後、財務部より奨学生本人宛にお送りいたしますのでご確認ください。

 

 

!給付奨学生とは、高等教育の修学支援新制度による授業料減免のみ支援を受けている方も含みます。

ニュースカテゴリ