理工学部

環境・エネルギー工学科

環境・
エネルギー工学科
理工学部 ENVIROMENT AND ENERGYENGINEERING

甲南大学 YouTube

POINT

学科の特色

化学、物理学、地学をカバーする横断型カリキュラム、
およびエネルギー・資源・環境に関する先端研究を通して、
分野の垣根を超えた実践力を身につける。

マテリアルサイエンスを通して、次世代につなぐグリーン社会の実現に貢献する人材・技術者を育成します。

グリーン分野で活躍する実践力グリーン分野で活躍する実践力
学びのKeywords
  • 持続可能な社会
  • グリーン社会
  • 科学を社会に活かす力
  • マテリアルサイエンス
  • 蓄電デバイス
  • 水素エネルギー
  • 次世代太陽電池
  • 自然水のpH測定
  • 地球の環境変化
  • データサイエンス
  • 金属を活かす材料技術
  • 資源リサイクル

CAREER

資格・進路
卒業後の進路
  • 環境・エネルギー関連産業サービス業
  • 理工系業界
  • 大学院進学
取得可能な資格・スキル
  • 中学校教諭一種免許状(理科)※1
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)※1
  • 甲種危険物取扱者 ※2
  • 毒物劇物取扱責任者 ※3

※1教職課程認定申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
※2大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者に受験資格が与えられますので、在学中から試験を受けることができます。
※3大学等において化学に関する授業科目の単位数が28単位以上修得した者に受験資格が与えられます。

環境・エネルギー工学科の就職データ

LEARN
学科の学び

材料を「つくる」、「はかる」、「つかう」、「考える」の4本柱の教育を基礎(1年次)、応用(2年次)、発展(3、4年次)科目へと展開。

INTERVIEW

学生インタビュー
「環境にやさしい材料づくり」を
目指す研究室。
難題を乗り越え、サイエンスの奥深さに
魅了される。
理工学部 機能分子化学科※ 4年次
石山 遥希さん
神戸甲北高等学校出身

※2026年度より環境・エネルギー工学科。学年、所属などの情報はすべて取材時のものです。

関連リンク