マネジメント創造学部

マネジメント創造学科

マネジメント創造学部
マネジメント創造学科
就職支援・進路

EMPLOYMENT RATE
卒業生就職率
(2023年度卒業生)

主な進路
(2022〜2024年3月 卒業生)

就職先

サービス業
  • (株)秋田放送
  • ANA大阪空港(株)
  • ANA関西空港(株)
  • (株)アミューズ
  • RKB毎日放送(株)
  • (株)ECC
  • NECマネジメントパートナー(株)
  • エン・ジャパン(株)
  • 紀州農業協同組合
  • (株)気象工学研究所
  • (株)キョードー大阪
  • 鴻池運輸(株)
  • (株)サンテレビジョン
  • (株)JALスカイ
  • DACグループ
  • (株)帝国データバンク
  • (株)日新
  • (株)日本能率協会コンサルティング
  • (株)パソナグループ
  • 阪急電鉄(株)
  • (株)阪急トラベルサポート
  • (一財)姫路市まちづくり振興機構
  • ひょうご(税)
  • (株)船井総合研究所
  • (株)星野リゾート
  • (株)ホテルオークラ神戸
  • (同)ユー・エス・ジェイ
  • ユーシーシーフード
  • サービスシステムズ(株)
メーカー
  • アイリスオーヤマ(株)
  • 伊藤ハム(株)
  • エステー(株)
  • 小川珈琲(株)
  • 関西電力(株)
  • 菊正宗酒造(株)
  • (株)キーエンス
  • コクヨ(株)
  • コニシ(株)
  • サントリーホールディングス(株)
  • ゼリア新薬工業(株)
  • ダイドードリンコ(株)
  • (株)タダノ
  • (株)ナイキ
  • 日亜化学工業(株)
  • (株)ファンケル
  • (株)ブシロード
  • (株)村田製作所
  • モロゾフ(株)
  • 六甲バター(株)
  • YKK(株)
卸・小売
  • (株)AOKI
  • アルフレッサ(株)
  • 岩谷産業(株)
  • SB C&S(株)
  • オンワード商事(株)
  • シャープマーケティングジャパン(株)
  • (株)セブン‐イレブン・ジャパン
  • 第一実業(株)
  • (株)大創産業(DAISO/ダイソー)
  • (株)フェリシモ
  • ブルガリ・ジャパン(株)
  • (株)マクニカ
  • 三谷商事(株)
  • 三菱食品(株)
  • (株)山善
  • ユアサ商事(株)
  • UCCコーヒープロフェッショナル(株)
  • (株)良品計画
金融・保険業
  • あいおいニッセイ同和損保(株)
  • (株)池田泉州銀行
  • (株)SMBC信託銀行
  • 岡三証券(株)
  • (株)関西みらい銀行
  • 東京海上日動火災保険(株)
  • 日本生命保険(相)
  • (株)みずほフィナンシャルグループ
  • 三井住友カード(株)
  • (株)三井住友銀行
  • 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス(株)
  • (株)三菱UFJ銀行
  • (株)みなと銀行
  • メットライフ生命保険(株)
  • (株)ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)
  • (株)りそな銀行
建設・不動産業
  • (株)一条工務店
  • エクシオグループ(株)
  • クリナップ(株)
  • 住友不動産販売(株)
  • 大和ハウス工業(株)
  • タカラスタンダード(株)
  • 日本電技(株)
  • 長谷工グループ
情報通信業
  • アマゾンジャパン(同)
  • 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
  • (株)大塚商会
  • (株)サイバーエージェント
  • (株)さくらケーシーエス
  • JBCC(株)
  • (株)ニッセイコム
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
公務員・教員
  • 和泉市役所
  • 岡山地方裁判所
  • 警視庁
  • 神戸市消防局
  • 島根県庁
  • 兵庫県警察本部
  • 三田市役所

大学院進学先

  • 関西学院大学専門職大学院
  • 神戸大学大学院経営学研究科
  • 立命館大学大学院
  • 経営戦略研究科アカウンティングスクール
  • 帝塚山大学大学院

POINT

マネジメント創造学部の就職のポイント

採用人事担当者も注目する、高いコンピテンシー

コンピテンシーの伸び
(2022年度入学生)

コンピテンシーとは、社会で力を発揮して活躍する人に共通する行動特性のこと。
知識や技能とは違い、主体的行動力や他者との協調性、統率力などがそれにあたります。

甲南大生のコンピテンシーは、1年次と3年次に実施する「ジェネリックスキルテスト」によって、具体的な能力ごとに細かく数値化されています。CUBE生の数値は中でも対人基礎力(親和力・共同力•統率力)や対白己基礎力(感情制御力•自信総出力•行動持続力)が、他学部生に比べて極めて高いレベルにあり、それはCUBE生の大きな特長であると言えます。

日々繰り返される学年を超えたメンバーとのディスカッション、何度も経験するプレゼンテーション、現実社会の中で学ぶ国内外でのフィールドワーク、留学や実践型の英語の授業などによって、CUBE生は学びの中でもコンピテンシーの能力を向上させています。企業の採用手法の一つとしてコンピテンシー採用も一般的になりつつあり、CUBE生の能力は就職活動においても評価されています。

留学、海外フィールドワーク参加者数
(2024年度受付分)

59
※協定校・認定校含む

甲南大学の協定校数
(2024年4月現在)

18か国
49

就職支援のための手厚いサポート

  • 学部専属のキャリアカウンセラーが常駐
  • 指導主任との模擬面接を、学部全員に設定
  • CUBE独自のキャリアイベントの定期開催

VOICE
卒業生の声

住友商事株式会社
財務部 資本市場チーム 主任
西尾 龍二さん
マネジメント学部 マネジメント学科 2015年度卒業

総合商社の財務部門に所属し、現在は東京本社にて企業価値向上にむけた資本政策や株主還元策を立案・実行する業務に従事しています。マネジメント創造学部の授業では、プレゼンテーションやディスカッションを行う機会が多くありました。また、ニューヨーク州立大学バッファロー校へ留学した際も、グループで企業の経営戦略を分析し、プレゼンテーションを行う授業を履修するなど、4年間で「自ら思考し、発信するチカラ」を身に付けました。甲南大学で養った「論理的思考力・発信力」を土台として、将来は財務面から会社の更なる成長を後押しできる人材を目指していきたいです。

就職について詳しくはキャリアセンターをご覧下さい。

関連リンク