奨学金制度には、返還義務のない「給付制奨学金」と返還義務のある「貸与制奨学金」の二種類があります。奨学金の事業母体は、国・地方自治体、民間団体および学内の奨学金に分かれ、金額や出願資格、奨学金の返還方法などがそれぞれ異なります。
甲南大学では、多数の奨学金を取り扱っており、また、奨励金を支給する特待生制度も整備しています。
学生部奨学金係: TEL 078-435-2701 , 078-435-2702
奨学金 Topics
・【2021年度入試受験者対象】入学前予約型給付奨学金の募集について
◆「甲南大学立野純三奨学金」(募集期間終了)
◆「甲南大学”わがくるま星につなぐ”甲南の星奨学金」(募集期間終了)
・【在学生対象】2020年度後期授業料について
・甲南100周年記念栄誉特待生が新設(2019年度から)
|
大学独自の奨学金(給付) |
■給付制奨学金(学内奨学金・民間団体奨学金)
甲南大学独自、学外の公益財団法人などによる給付型の奨学金があり、いずれも返還の義務はありません。経済的な支援を必要とする学業・人物が特に優れた学生が対象となります。説明会に出席することが応募の必須条件となっていますので、別途お知らせする説明会の開催日を確認してください。
説明会は、新入生:4月、 上級生:3月(大学院生は4月)に開催予定です。
■甲南100周年記念栄誉特待生 (奨励金)
学業・人物共に優れており、正課または課外活動等において、優秀な成績を修めた学部生を選出し、特待生として奨励金を給付する制度です。家計基準は設けていません。
⇒ 特待生とは
■甲南大学同窓会チャレンジ基金 (奨励金)
同窓会費を基金として創設された奨励金で、学芸・文化・スポーツなど社会の様々な分野で、得意とする知識や技術を生かして活躍し、一層の能力の向上を志す前途有為な人材の育成を目的としています。学部生と大学院生を対象としており、家計基準は設けていません。
⇒ チャレンジ基金とは
⇒<参考>2020年度募集 ※申請期間は終了しました。
■入学前予約採用型給付奨学金
入学前予約採用型給付奨学金は、入学試験受験までに奨学金の申請を受け付け、審査の結果、採用候補者となられた受験生に入学後の奨学金給付を約束し、本学への進学を支援するものです。
● 甲南大学“わがくるま星につなぐ”甲南の星奨学金 (自宅通学圏外者向け)(詳細はリンクをクリック)
● 甲南大学立野純三奨学金 (中四国出身者向け)(詳細はリンクをクリック)
日本学生支援機構奨学金 |
※タップ(クリック)するとPDFファイルがダウンロードできます。
拡大して表示する場合はPDFファイルをダウンロードしてください。
その他の支援制度 |
■小学校教諭免許取得プログラム貸与奨学金
小学校教諭免許取得プログラムを履修するにあたって、経済的理由により受講が困難な者(学部生2年次以上)に対し、学資を貸与する無利子の奨学金です。
詳細については、例年4月下旬以降に案内します。
⇒<参考>2020年度募集※申請期間は終了しました。
■学費延納制度
特別な事情により、定められた期間内に学費の納入が困難な場合、学費の納入期日を一定期間延期することができます。期日の延長を希望する場合は「学費延納願」を提出しなければなりません。詳細については、本学から学費納付用紙の送付時(前期5月初旬・後期10月初旬)に案内します。
■一般募集の奨学金
春の定期募集以外に日本学生支援機構、民間奨励団体、地方公共団体から届いたお知らせは学生部のホームページ等で随時案内します。
⇒ 奨学金新着ニュース
■緊急時の奨学金制度(日本学生支援機構の緊急・応急採用)
在学中に家計が急変した場合は、日本学生支援機構の緊急(無利子)・応急採用(有利子)に応募できます。該当する学生は、学生部へ申し出てください。なお、緊急・応急採用への応募は、家計急変(失職、破産、事故、病気、死亡等もしくは火災、風水害等の災害等による家計の急変)から12か月以内が申請期限となっています。
■教育ローン
● 提携教育ローン「セディナ学費ローン」
甲南大学とSMBCファイナンスサービス株式会社(旧 株式会社セディナ)との提携により、一般の銀行教育ローンより低金利で融資を受けることができます。「保護者」を対象とした融資制度で、利用額は学費振込依頼書の金額となり、融資決定後に大学へ直接振り込まれます。
詳細は以下のWebサイトでご確認ください。
⇒ セディナ学費ローン Webサイト
● 国の教育ローン
「国の教育ローン」とは、日本政策金融公庫が取り扱う「保護者」を対象とした融資制度で、入学金や授業料だけでなく、学生生活に必要な多様な用途に使用できます。詳細・申込みについては、日本政策金融公庫へ直接お問合せください。
⇒ 日本政策金融公庫 Webサイト