英語学習に加え、第2外国語の韓国語も初級・中級・上級と履修し、語学力が向上、漢陽大学に3週間留学しました。語学以外の科目も積極的に履修し、1年次からプログラミングなどIT系の科目を複数履修。実践的な学びの機会を得てさらに興味が湧き、卒業後はIT系企業に就職します。本学での経験を生かし、海外出張や国際取引などさまざまなことに挑戦したいです。
-
英語英米文学
専門教育
マーティンゼミ
英語や日本語をはじめ、多様な言語から取得したデータを分析し、発音や単語の暗記にも役立つ「音韻規則」を学ぶ。英語以外の言語にも触れる希少な機会を得る。
-
私を彩った教育
全学共通教育
IT応用
HTMLやCSSを使って甲南大学の施設を紹介するWebページを制作。さまざまな工程から成るプログラミングの難しさと楽しさを知った。バソコンで画像編集にも取り組んだ。
-
専門教育
時事英語
CNNのニュースを見ながらリスニングやリーディングを学ぶ。日本では報道されない世界の出来事を学び、グローバルな視点や知識を身につけることができた。
-
全学共通教育
外国語総論
中国語、日本語、韓国語の特徴を学び、言語だけでなく、各国の歴史や文化への理解も深めた。「外国語としての日本語」という視点で日本を客観的に見つめる機会も得た。
-
専門教育
CALL
海外への旅行や留学を一から計画し、英語で発表。英語でのリサーチカやプレゼンテーションスキルが向上した。2年次に履修し、3年次の韓国留学で生かされた。
-
全学共通教育
海外語学講座
韓国の漢陽大学に留学。約3週間滞在して受講した韓国語の授業で、語学力が向上。韓国の文化についても学んだ。また、現地の大学生と交流しその後も続く友人ができた。
-
英語の基礎科目を中心に「聞く・読む・話す・書く」をバランスよく学習。時事英語でタイムリーな出来事に触れられた。同時に韓国語も学び始める。
-
英語圏の文化や文学を学び、多角的思考を習得。「IT応用」でIT分野に関心を持つ。「中級韓国語」も受講。韓国語能力試験の勉強を開始。
-
英語学のマーティンゼミに所属。グループワークで音の分析に取り組んだ。夏には念願の韓国留学を実現。語学力と行動力に自信がついた。
-
卒業論文では韓国語と日本語の音の相違をテーマに研究。TOEIC®にもチャレンジ。大学での学びを生かしてグローバルIT系企業に就職する予定。