
講習時間 | 6時間 |
---|---|
期間 | 2021年8月4日(水) |
定員 | 30名 |
受講料 | 6,000円 |
対象 | 小学校、中学校・高等学校教諭(国語) |
(友田)宮澤賢治「注文の多い料理店」を取り上げ、メディア・リテラシー教材としての活用例を提示する。
(塚本)芥川龍之介の海軍機関学校教官時代に注目し、「軍艦金剛航海記」を取り上げ注釈による読みの可能性を探る。
(田中)小野不由美の「十二国記」シリーズなどを使って現代文学に表現されている心の世界を読み解く。
9:45~ | 受付 |
---|---|
10:00~12:00 | 第1講 |
12:00~12:50 | 昼休み |
12:50~14:50 | 第2講 |
14:50~15:10 | 休憩 |
15:10~17:10 | 第3講 |
講習時間 | 6時間 |
---|---|
期間 | 2021年8月4日(水) |
定員 | 40名 |
受講料 | 6,000円 |
対象 | 中学校・高等学校教諭(英語) |
ことばの理解には当然語彙や文法の知識が必要であるが,リアルタイムで文を理解する際には,語彙・文法には還元できない文処理ストラテジーが発動する。この事実は日本人英語学習者に(ともすれば教員にも)十分理解されているとは言えず,そのことは特に聴解や速読能力に負の影響を与えている。本講習では英語文をリアルタイムに理解する際に発動するヒトの文処理メカニズムを解説する。
未定
講習時間 | 6時間 |
---|---|
期間 | 2021年8月3日(火) |
定員 | 15名 |
受講料 | 6,000円 |
対象 | 中学校教諭(社会)・高等学校教諭(地歴) |
世界史を題材にした様々な映画作品・映像教材は、生徒たちの歴史理解・異文化理解にとって大きな助けとなります。本講習ではさまざまな歴史映画を歴史研究の観点から詳しく解説しつつ、関連する映像教材をどのように用いれば効果的な授業が組み立てられるかをレクチャーします。また講習後半は少人数グループに分かれ、資料プリント作成のワークショップを行います。
9:45~ | 受付 |
---|---|
10:00~10:20 | イントロダクション |
10:20~11:20 | 講義 |
11:30~12:30 | 講習 |
12:30~13:30 | 昼休み |
13:30~14:30 | グループワーク1 |
14:40~15:40 | グループワーク2 |
15:50~17:00 | プレゼンテーションとまとめ |
講習受講希望者は甲南大学教職教育センターのホームページをご覧下さい。