経営学部

経営学科

経営学部 経営学科 4年間の学び

2年次以降は個人の興味関心に合わせて、
1つの領域を選択し専門性を深めるか、
複数の領域を横断しながら幅広く学ぶかを選択。

1年次

経営学、商学、会計学の
基礎を学ぶ

組織など人に関する経営学、金と情報に関する会計学、マーケティングなどの市場に関する商学を幅広く学びます。

[会計学総論]
実際の企業の財務諸表から、記載内容やその意味、意思決定への活用法を学びます。

2年次

ビジネス・リーダー
養成プログラムがスタート

自らの将来像に合わせて経営、会計、商学の3つのコースから選択し、学びを深めていきます。

PICK
UP
経営管理論

本講義では組織を上手く管理する方法を学びます。管理の基本は、目標を定め、達成するための計画を決め、その計画に沿って組織のメンバーを動かすこと。できるだけメンバーが積極的に動いてくれるよう工夫が必要です。現在の組織では思いもよらないゴールをめざすことも必要となってきました。学生と一緒に、これからの組織管理について意見を出し合いながら考えます。

3年次

専門的学びを深める

ゼミに所属し、研究を進めます。学部独自の長期インターンシップや留学に挑戦する学生も。

PICK
UP
消費者行動論

私たちに身近な行為「消費」。しかし消費に影響を与える要因には、個人の特徴や状況から社会や文化の環境まで、実に多様な広がりがあります。また消費は単にモノやサービスを買う行為を指すわけではありません。本講義では消費に関する行動を体系的に解説するとともに、消費行動のデータ分析手法を学びます。

4年次

卒業研究で
学びの成果をまとめる

これまで学んできた内容をもとに各自でテーマを決め、卒業研究に取り組みます。

卒業論文 一例
  • オリエンタルランドのマーケティング戦略にみる利用者の属性に基づく反復購買行動に関する研究
  • 女子大学生の求める理想の企業に関する実証研究―多様化するライフプランとの関係性―
  • 観光地発展における「入湯税」の可能性について 〜北海道釧路市と神奈川県箱根町の事例を踏まえて〜

卒業後

卒業生の声

何事にも全力で取り組むことでつかんだ夢
憧れの先輩方のような
素敵なCAをめざします

全日本空輸株式会社
林 薫乃さん
経営学部 経営学科 2020年度卒業

関連リンク