経営学部

経営学科

  • 経営学部
  • 経営学科
  • DEPARTMENT OF BUSINESS ADMINISTRATION
経営学科
理論と実践を身につけた、世界に通じるビジネスパーソンになる

経営学部で学ぶことで何を目指す?卒業生は企業の現場で、資格を持つ専門家として、あるいは起業家として活躍しています。
経営学部の各ゼミナールでは、起業から資金調達、組織作り、競争戦略、マーケティング、商品開発、ゲーム理論、販売、財務会計、原価計算、監査論、税務会計など、ビジネスの多様な側面からテーマを選び、理論的に学んだ上で、自分の考えを人に伝え行動に結び付けていく実践力を育てます。

経営学フィールド

会計学フィールド

商学フィールド

教員の研究分野 ゼミテーマ
SHRESTHA M.L.
教授

経営戦略論

日本企業の競争戦略

馬場 大治
教授

経営財務論

日本企業の財務戦略

杉田 俊明
教授

アジア経営論

グローバル経営とアジア

三上 和彦
教授

経営科学

戦略的意思決定の研究

奥野 明子
教授

経営管理論

組織目標の達成に向けて人をマネジメントする制度やしくみの研究

尾形 真実哉
教授

経営組織論

組織の中で活躍する人に関する現象の理解

北居 明
教授

経営学総論

組織行動、組織文化、組織開発の研究

櫻田 涼子
教授

経営労務論

人的資源管理(組織や企業で働く人のマネジメント)の制度や仕組み

藤田 順也
教授

国際経営論

日本企業の国際経営

平野 恭平
教授

経営史

企業経営についての歴史研究

池田 公司
教授

情報会計システム論

知的資産に着目した企業価値の研究

内藤 文雄
教授

会計学総論

財務会計・監査の基本的考え方、財務諸表情報の分析、監査・保証業務のアプローチ

久保田 秀樹
教授

財務諸表論

企業財務データの高度利用に必要な企業会計基準及び法令に関する知識の習熟

杉山 善浩
教授

管理会計

企業における業績評価や意思決定の方法について学ぶ

古田 美保
教授

税務会計

法人課税の理論とタックス・インセンティブ

伊藤 公一
教授

監査論

会計基準の基礎的部分、および、財務諸表の使い方を学ぶ

小笠原 亨
准教授

原価計算

会計数値をもちいたビジネスモデルの分析

西村 順二
教授

マーケティング総論

企業や地域の団体、さらには地方自治体に対して、製品・サービス開発やコミュニケーション戦略の提案を実施

大塚 晴之
教授

金融論

金融市場の理論と現実

山口 聖
教授

証券論

証券市場と証券投資

髙室 裕史
教授

マーケティング管理論

現代社会とマーケティング・マネジメント

佐藤 圭
准教授

消費者行動論

消費者心理に基づくマーケティングの理解

望月 徹
特任教授

地域・観光マネジメント

地域・観光のマーケティングと、マネジメントを学ぶ

南地 伸昭
特任教授

地域金融論

金融機関経営と地域振興

ゼミナール紹介

櫻田 涼子 教授
人的資源管理論

働き方の仕組みを学ぶことで 自らの「生き方」を考える。

最近注目されている在宅勤務やテレワーク等、働き方に関する仕組みやルールを考える分野が人的資源管理論です。ゼミでは「働くこと」に関する学びを通じて、組織と人の関わりやキャリアについて考えます。ゼミ活動を通じて、知識の獲得だけではなく、自律的な学びの姿勢や論理的思考を磨いてほしいと考えています。
櫻田涼子教授
佐藤 圭 准教授
消費者行動論

市場調査に基づく商品企画を通して消費者の行動を理解する。

なぜ買うのか、あるいは何を求めているのか、そのような消費者のインサイトがゼミでの研究対象です。そこで、ゼミでは多数の大学・企業が参加するビジネスコンテストに出場し、商品企画をおこないます。そのなかで、論理やデータに基づきながら、わたしたちの生活における価値の探り方を学び、消費者視点のマーケティングを身につけます。
佐藤 圭 講師
STUDENT VOICE
マーケティングのスキルと「対人力」。
4年間で培った能力を社会でも生かしたい。
町 さやかさん 4年次 兵庫・兵庫県立明石高等学校出身

町 さやかさん 4年次
兵庫・兵庫県立明石高等学校出身

4年間の大学生活で特に印象に残っているのは、経営学科でのゼミ活動とラーニング・アシスタント(LA)。ゼミ活動では、実際の企業の課題をヒアリングしたうえで商品を開発した経験から、マーケティングに関する生きた知識を得ることができました。LAでは、学生目線で講義の内容を考えたり、学生を指導したり等、主体的な行動が求められる場面が多数。先生方の後押しもあって、やりたいことに積極的に挑戦するようになり、「対人力」が身につきました。内定先のソフトバンクでは、それぞれの商品、サービスの特徴に合わせた提案で、会社の認知度をさらに高めていきたいです。
1年次 ▶▶▶
特に印象的だったのはベーシックキャリアデザインの講義。4~5人の班で意見をまとめて発表する経験を通して、主体性と積極性が身につきました。さらに、講義をサポートしていたLAの先輩に憧れをもつように。
2年次 ▶▶▶
念願のLAに!主体性はもちろん、人前に立つ機会が増加したことで、対人スキルも向上。ゼミに配属された後期からは、実際の企業と提携した商品開発、問題解決をおこなうなど、貴重な体験を多く重ねました。
3年次 ▶▶▶
LAとゼミ活動を続けながら、興味のある企業のインターンシップへ参加。大学での学びを生かせるマーケティングや企画職を中心に、企業、業種選びをスタート。
4年次 ▶▶▶
ゼミで副幹事を務めながら就職活動も並行しておこない、見事内定!働きやすさを企業選びの軸にしていたこともあり、卒業研究のテーマは「働き方の多様化による消費者の意識変化」に決めました。

関連リンク