経済学部

経済学科

  • 経済学部
  • 経済学科
  • DEPARTMENT OF ECONOMICS
経済学科

開講ゼミ紹介

教員の研究分野 ゼミテーマ
足立 泰美
教授

地方財政・社会保障財政

国及び地方公共団体における行政政策を税・社会保障財源と給付の視点から検証

石川 路子
教授

都市経済学・地域経済学

都市や地域の抱える問題を様々な視点から分析する

石田 功
教授

計量経済学・金融時系列分析

為替レート・株価の分析

永廣 顕
教授

財政金融論・財政金融史

財政・金融から見る現代日本経済

岡田 元浩
教授

労働理論の歴史

神戸における国際交流

奥田 敬
教授

経済学史・南イタリア近代史

経済学の古典を読む

小佐野 広
特任教授

コーポレート・ファイナンス

企業の資金調達とガバナンス

荻巣 嘉高
講師

マクロ経済学・ネットワーク科学

格差とマクロ経済分析

鎰谷 宏一
教授

国際貿易論・通商政策

国際貿易にかかわる諸問題を政治経済学的な視点から分析する

高 龍秀
教授

アジア経済

東アジアのエレクトロニクス産業

小山 直樹
教授

計量経済分析

環境経済学

寺尾 建
教授

マクロ経済学

現代経済学の基礎・応用・発展

中川 真太郎
教授

公共経済学

現代社会の課題を解決する公共政策を考える

林 健太
准教授

情報通信経済学・観光経済学

情報通信産業の現状と課題、観光産業振興策としてのカジノ導入の是非

林 亮輔
教授

公共政策

地域課題に対する公共部門のあり方

平井 健介
教授

近代アジア経済史、日本植民地経済史

近代アジアの地域間関係を分析する

宮川 敏治
教授

ミクロ経済学・ゲーム理論

戦略的思考(ゲーム理論)の習得とプレゼン技術の養成

宮本 舞
講師

環境経済学

データを用いて環境問題とその解決策を分析する

村澤 康友
教授

応用計量経済学

おもしろ経済学/なんでも統計学

森 剛志
教授

所得分配・医療経済・経済格差

家族構造の変化と日本の経済格差分析

森本 裕
准教授

航空産業分析

企業の経営戦略をもとに、興味のある産業を分析する

ゼミナール紹介

村澤 康友 教授
応用計量経済学

データ分析のスキルを身につけて個の力を高める。

社会で役立つデータ分析のスキルを5つのステップで実践的に学びます:(1)日本統計学会公式認定「統計検定」2級を取得する(2)自分が面白いと思う研究テーマを見つける(3)先行研究の分析結果を正確に再現する(4)ゼミ以外の場で研究成果を発表する(5)ゼミのホームページで論文を公開する。各自で研究に取り組み、個のレベルアップをめざします。
村澤 康友 教授
宮本 舞 講師
環境経済学

環境問題への理解で終わることなく、その解決策まで考える。

環境問題全般をテーマとし、原因や解決策を経済学の手法やデータを用いて分析できるようになることをめざします。環境経済学の基礎を学ぶとともに、自らの問題意識にもとづいて選んだ研究テーマについて理解を深め、合同ゼミや学内のインゼミ大会での研究発表に向けて試行錯誤しながら、実践的に学ぶ力を身につけていきます。
宮本 舞 講師
STUDENT VOICE
理系コースから数学の力を生かせる経済学部へ。
課外活動にも全力で挑戦。
寄 恭輔さん 4年次 兵庫・兵庫県立明石清水高校出身

寄 恭輔さん 4年次
兵庫・兵庫県立明石清水高校出身

高校では理系でしたが、ニュースで取り扱われている社会問題の背景を深く勉強したいと思い、経済学に興味を持ちました。また、高校の担任からかけられた「経済学は数学的知識も必要だから、今の学びも生きるよ」という言葉にも背中を押され、経済学部を選択。4年間で学業と両立して、さまざまなことに挑戦しました。特に力を入れたのは児童福祉研究会の活動です。学生主体で企画運営をおこない、小学生対象のイベントを成功させました。学部での学びや課外活動で身につけた「行動力」を生かし、内定先の人材派遣会社でも挑戦を続けたいです。
1年次 ▶▶▶
「経済入門」や「入門ミクロ経済学」等では講義と演習の授業を通して、経済学の基礎を修得。5月には児童福研究会に所属し、小学生と遊ぶボランティアに参加。子供たちの前で話す機会も多く、コミュニケーション能力が身につきました。
2年次 ▶▶▶
「キャリアゼミ」を受講し、卒業後のキャリアを考えるようになりました。内定先の企業を知ったのも、この授業がきっかけです。大学での学びに慣れ、自由な時間を確保できるようになったので、アルバイトにも注力しました。
3年次 ▶▶▶
ゼミでは、グループでESG投資に関する研究をおこないました。授業以外では、児童福祉研究会のリーダーや宅地建物取引士の資格取得、就職活動等、多くのことに挑戦。時間を効率的に使い、学業との両立を工夫しました。
4年次 ▶▶▶
大学生活最後の1年を有効活用するため、上級科目で経済学に関する知識を深めることに加え、TOEIC®や英検など英語の勉強に没頭。将来、世界の舞台で活動するという選択肢を持てるよう、就職活動と並行しながら準備をしました。

関連リンク