知能情報学部

知能情報学科

知能情報学部 知能情報学科 4年間の学び

1年次から高度な研究設備を使った「演習・実習」と
アクティブな「双方向授業」で知識と人間力を養成。

1年次

知能情報学の基礎を学ぶ

演習も交えながら、知能情報学やグループワーク、プレゼンテーションなどの基礎を学びます。

2年次

6つのコースから自由に学ぶ

各コースの専門科目がスタート。それぞれの興味に合わせて、横断的に学ぶことができます。

PICK
UP
プロジェクト演習

実社会にある具体的な問題をいくつか取り上げ、7名前後のチームで問題を解決するためのITの活用を追究する授業です。問題の分析から、解決策の発見、成果の発表までの一連のプロセスを通して、問題発掘および問題解決の実践的な手法を学びます。

3年次

学びたい専門分野を深める

6つのコースの横断的な学びをさらに進め、自分がこれから深めていきたい専門分野を絞り込みます。

PICK
UP
知能情報学セミナーⅠ・Ⅱ

3年生前期に各研究分野の内容や将来のキャリア形成について学んだうえで、自身に最適な研究室を選択することができます。6月頃に研究室に配属された後は、研究の進め方の基礎を学びつつ、各専門分野の基礎を習得しながら、最新の研究情報にも親しんでいきます。

4年次

卒業研究で
学びの成果をまとめる

これまで学んできた内容をもとに各自でテーマを決め、卒業研究に取り組みます。

卒業論文 一例
  • 顔画像を用いた感情・集中状態の推定とユーザー体験評価への応用
  • エッジ環境向け分散データストアのためのセキュリティルール機構の実装
  • ロボットの過大な怒り共感表出によるアンガーコントロール

卒業後

卒業生の声

進化し続ける技術にアンテナを張り、ユーザーに「新しい価値」を提供していきたい

株式会社CAM
松本 彩樹さん
甲南大学 知能情報学部 知能情報学科 2019年卒業

関連リンク