
演習も交えながら、知能情報学やグループワーク、プレゼンテーションなどの基礎を学びます。
各コースの専門科目がスタート。それぞれの興味に合わせて、横断的に学ぶことができます。
実社会にある具体的な問題をいくつか取り上げ、7名前後のチームで問題を解決するためのITの活用を追究する授業です。問題の分析から、解決策の発見、成果の発表までの一連のプロセスを通して、問題発掘および問題解決の実践的な手法を学びます。
6つのコースの横断的な学びをさらに進め、自分がこれから深めていきたい専門分野を絞り込みます。
3年生前期に各研究分野の内容や将来のキャリア形成について学んだうえで、自身に最適な研究室を選択することができます。6月頃に研究室に配属された後は、研究の進め方の基礎を学びつつ、各専門分野の基礎を習得しながら、最新の研究情報にも親しんでいきます。
これまで学んできた内容をもとに各自でテーマを決め、卒業研究に取り組みます。