理工学部

物理学科

  • 理工学部
  • 物理学科
  • DEPARTMENT OF PHYSICS
物理学科

各研究室紹介

物理工学系

研究分野 教員名 研究テーマ
光物性分野
青木 珠緒 教授

有機半導体の光励起状態の研究

光エレクトロニクス分野
市田 正夫 教授

低次元系における非線形光学応答の研究

半導体分野

梅津 郁朗 教授

ナノ構造半導体の創成と再生可能エネルギー材料への応用

スピンエレクトロニクス分野
小堀 裕己 教授

スピンエレクトロニクスに関連した多機能デバイス材料の物性探索

量子物性理論分野

髙吉 慎太郎 准教授

レーザーによる動的現象・物性制御の理論的研究

電子物性分野
山﨑 篤志 教授

新奇量子物質や超伝導体の電子構造と特異物性の起源に関する実験的研究

宇宙理学系

研究分野 教員名 研究テーマ
原子核物理分野
秋宗 秀俊 教授

極限状態における原子核の物性

天文学分野
井上 剛志 教授

星の形成や超新星爆発における粒子加速現象の理論的研究

宇宙物理分野
須佐 元 教授

初期宇宙での星・銀河の形成の理論的研究

X線・ガンマ線天文分野
田中 孝明 准教授

天文衛星を使った宇宙の観測

エキゾチック核物理分野
松田 洋平 准教授

エキゾチック核の基礎研究と加速器開発

宇宙粒子物理分野
山本 常夏 教授

宇宙の高精度観測と爆発現象の研究

研究紹介

宇宙理論研究室
井上 剛志教授

理論天文学と観測天文学、両方の研究者と
多角的に宇宙に挑めるのは甲南だからこそ!

小学生のころに宇宙に興味をもち、宇宙研究ができる大学から大学院へ。数百光年先で百万年以上の時間をかけて起きている宇宙の進化を理解したくて、今もなお研究を続けています。思ったとおりの結果になるとそこで研究終了!なので、そうならない方が、その理由を検証するという新しい研究につながるので面白いですね。理論天文学の研究環境は、どこの大学からもスーパーコンピュータ「富岳」や国立天文台の研究所にアクセスできるので、それほど大きな差異はありません。ただこの学部には、観測天文学の研究者と学生もいるので、理論と観測の両方を見据えた研究ができます。理論で導き出した現象を実際に観測したり、観測データを計算して理論的に実証したり。横断的な研究がしやすい環境が、ここならではの魅力だと思っています。
井上 剛志教授

ADVICE

星が好き。宇宙に興味がある。オープンキャンパスで見た宇宙のコンピュータグラフィックスがすごかった。研究の入り口に立つ条件は「好き」だけでOK!宇宙に関する研究テーマは無限。どれだけの熱意と時間をかけて取り組み続けられるかは、入学後の自分次第です。
専攻分野の知識だけでなく、
人間力も鍛えられる大学です

理工学部 物理学科 3年次 藤原 拓未さん
大阪府・箕面自由学園高校出身

理工学部 物理学科 3年次 藤原 拓未さん 大阪府・箕面自由学園高校出身
Q理工学部ならではの学びの魅力はどこ?
数式や理論を頭につめこんだ高校時代とは違い、高度な実験装置を駆使して、自らの手で物理の法則を“実証”できることです。実験、解析、考察、レポート作成という一連の流れの中で、課題解決能力や論理的な思考能力が磨かれますし、発表の場を通してプレゼンテーション力も鍛えられます。
Q成長の支えとなった体験はありますか?
自治会活動の一つ「現代講座実施委員会」に所属し、学内で開催される講座の運営に携わっています。企画立案からスケジュール管理、専門家への講演依頼に広報・宣伝活動と、担う役割も実際の仕事と同等。在学中から社会の実践力を養えた経験は、あらゆる分野でも生かされるでしょう。

関連リンク