原子核から宇宙に至るまで、この自然界は全て物理法則に従っています。
このルールを発見し、理解し、応用するという物理学の楽しさを、
宇宙理学と物理工学、文理融合という3つのコースで学べます。
1年次から一貫した実験実習で、
積み上げ式に物理を体得。
1
物理学に関する基本的な知識。
2
共同作業を円滑に進めるためのコミュニケーション能力や、自己の意見をわかりやすく伝えるためのプレゼンテーション能力。
3
物理学の専門知識の修得を通して、問題発見能力や論理的思考法・手法を身につけ、社会の発展に貢献する意志と能力。
4
社会人として必要な責任感、倫理観、自己管理力、協調性。
5
天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
6
人文科学・自然科学·社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
宇宙の歴史や構造、天体の形成など宇宙物理学の基礎を学ぶ。なんとなく知っていた宇宙のことについて、学問的に理解でき、特にブラックホールについての講義が面白かった。
基本的な物理現象を実際に実験することで、より理解が深まった。2週に1回発表があるため、プレゼンテーション力が身につき、人前での発表にも慣れることができた。
東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡を用いて、予め観測計画を立てた天体の観測を行う。講義だけでは分からない実際の観測的研究を体験でき、研究に対するモチベーションが上がったと共に、大学院を目指すきっかけにもなった。
企業の方と協力して、観望会やミニ望遠鏡を子どもたちといっしょに作るイベントに参加。宇宙や星について興味をもってもらえるように伝え方を工夫し、面白いと言ってもらえた時が嬉しかった。
オールイングリッシュの授業でネイティブの先生と単語ゲームや短いプレゼンテーションを行う。英語に自信がなくても話しやすい環境で、ストレスを感じることなく会話に参加できた。
トレーナーさんと相談して目標を決め、大学内のジムで運動に挑戦。大学生になってから運動する習慣がなくなっていたが、友人といっしょに気軽に楽しく取り組めたのが良かった。
教員免許(中学) | 中学校教諭一種免許 (理科) |
---|---|
教員免許(高校) | 高等学校教諭一種免許 (理科) |
資格 | 博物館学芸員 |
その他 | 司書 司書教諭 |