理工学部

物理学科

  • 理工学部
  • 物理学科
  • DEPARTMENT OF PHYSICS
物理学科

ピックアップ研究室

宇宙粒子研究室

田中 孝明 准教授 博士(理学)

  • 物理学科 / 宇宙粒子研究室
  • 田中 孝明 准教授 博士(理学)
  • 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了
    専門分野 / X線・ガンマ線天文
    研究内容 X線やガンマ線による宇宙観測を通じて、様々な天体で起こっている高エネルギー現象を解明する。
    また、そのための観測装置の開発を行う。

X線やガンマ線の「目」で宇宙を見る

宇宙高エネルギー現象を解明する

現在の宇宙観測は、目に見える可視光だけでなく、あらゆる波長域の電磁波で行われています。それぞれの波長で見える宇宙の姿は全く異なり、特に、X線やガンマ線で宇宙を観測すると、1億度にも達するような高温の天体や高エネルギー現象が見えてきます。例えば、ブラックホールや中性子星などの高密度天体にガスが落ち込む様子、ブラックホールからジェットと呼ばれるプラズマ流が光速に近い速さで吹き出す様子、超新星残骸や銀河団などの天体に存在する高温プラズマの様子などです。これらの様子を観測することを通じて、ブラックホールや銀河の進化、粒子加速現象、元素合成、暗黒物質などについて解き明かすことができます。

人工衛星搭載を目指した観測装置の開発

宇宙からやってくるX線やガンマ線は地球の大気で吸収されてしまうため、地上からは観測することは難しく、宇宙に出て観測しなければなりません。そのため、観測装置を搭載した人工衛星を打ち上げて観測を行うことが主流になっています。私達のグループではJAXAやNASAのミッションに参加し、人工衛星に搭載する機器の開発を進めてきました。現在は、2023年度に打ち上げに向けて、JAXAや国内外の機関と共同で、宇宙X線観測衛星XRISMの製作・試験に注力しているところです。また、10年後20年後のミッションを見据えて、X線やガンマ線検出用の半導体イメージングセンサーの開発も進めています。

研究室の特色

観測と装置開発の両面で研究を進めているので、天文好きであれば宇宙観測データの解析、モノづくりが好きであればセンサーの開発など、学生の興味に沿った研究テーマを選択することができます。

研究室の自慢

宇宙観測データの解析でも観測装置の開発でも、国内外の研究者と連携して研究を進めています。衛星ミッションに参加することで、JAXAなどが進めている宇宙開発の最前線に触れることもできます。

この研究室で行われている研究テーマ

  • 超新星残骸における粒子加速現象の研究と宇宙線起源の解明
  • 超新星の爆発機構の解明
  • ブラックホールから放出されるジェットにおける粒子加速現象の研究
  • 宇宙X線・ガンマ線観測衛星搭載の観測装置の開発・試験
  • 次世代X線・ガンマ線イメージングセンサーの開発

学生インタビュー

研究テーマ

ブラックホールからのジェット噴射についての研究

強い重力を持つ高密度の天体がブラックホールです。その強い重力により、光などのあらゆる物質を吸い込む一方で、光速に近い速度のプラズマジェットを噴出していることが様々な観測から分かっています。最近では、ブラックホールが回転していて、それにより生じる磁場がジェット噴射のエネルギー源であると考えられています。私はブラックホールのジェットに興味を持ち、宇宙観測を進めている研究室を選びました。卒業研究では、X線・ガンマ線天文衛星のデータを解析し、ブラックホールのジェットの研究に取り組みたいと考えています。

2019年度入学 寺農 夏樹さん

2019年度入学
寺農 夏樹さん

関連リンク