文学部

歴史文化学科

  • 文学部
  • 歴史文化学科
  • DEPARTMENT OF HISTORY AND CULTURE
歴史文化学科
歴史観と将来を見通す洞察力を身につけます。

興味に応じて自らが設定したテーマを、自らが調べ、考え、発表する力を伸ばせるように少人数で編成されています。研究方法も、文献調査、フィールドワーク、インタビュー、アンケート調査まで多彩で、それらを支える情報教育や外国語教育にも力を入れています。

開講ゼミ紹介

教員の研究分野 ゼミテーマ
佐藤 泰弘
教授

平安時代の貴族社会と都鄙関係

日本の古代史・中世史

髙田 実
教授

西洋近現代史。イギリス福祉史

ヨーロッパ近代現代の社会と国家

出口 晶子
教授

民俗・地理学。水辺の暮らしの民俗と景観研究

日本および周辺アジアの民族と地域文化

中辻 享
教授

人文地理学、日本・東南アジアの農村の暮らしと変化

日本および東南アジアの地誌

中町 信孝
教授

イスラーム中世史、アラブ大衆文化

イスラーム地域の歴史と文化

鳴海 邦匡
教授

歴史地理学。日本の地図史と環境史

さまざまな時代の人と環境(地域)の関わりを考える

東谷 智
教授

江戸時代の社会とその仕組み。史料の整理・調査論

日本の近世・近代における国家・社会・経済・文化

図師 宣忠
教授

ヨーロッパ中世史。キリスト教の異端・異端審問と社会

西洋の古代・中世・近世の歴史と文化

新見 まどか
講師

中国史、唐から五代期の政治・軍事・国際関係史

ユーラシア東部の歴史と文化

ゼミ・研究紹介

近世・近現代の社会と文化
東谷 智教授

江戸時代の史料から、そこに生きた人々の声を拾い上げる

江戸時代に書かれた史料から、その時代に生きた人々の声を聞き、社会の仕組みや衣食住などの人々の生活、人々の文化活動などのあらゆる事柄を解明していきます。そのためには現代の私たちが、江戸時代の人々の感覚や考え方にできるだけ近づくことが必要です。当時の人々が手に取った浮世絵などの絵画、旅行ガイドブックや小説などの書籍、大量に販売されていた地図など、あらゆるものを参考にし、歴史の現場でフィールドワークを行いながら理解を深めます。
江戸時代の史料から、そこに生きた人々の声を拾い上げる

POINT

■ 江戸時代に書かれた史料から、その時代の人々と文化活動をリアルに解明します
■ 数多くの史料・資料から必要なものを選び出したり、徹底した分析から物事を説明する力を養います

MESSAGE

史料・資料を読み取りフィールドワークを重ねて、過去という異文化に触れ、多面的なものの見方を身につけていきましょう。
「れきぶらまっぷ」を企画作成した
経験のすべてが未来の自分の糧に!

文学部 歴史文化学科 4年次 畑 匡洋さん
尼崎市立尼崎高校出身

文学部 歴史文化学科 4年次 畑 匡洋さん 尼崎市立尼崎高校出身
Q特に思い出深い大学での活動は?
大学周辺の歴文的ポイントを紹介した「れきぶらまっぷ」の企画作成です。甲南大学父母の会・学生GPへの支援申請、現地に足を運ぶことにこだわった情報収集、コメント作成や編集作業など、歴らぼ地図班と有志の歴文生で完成させました。自分の将来を決めるターニングポイントになった体験でした。
Q歴史文化学科の一番の魅力は?
学生が主体となり先生方とともに活動しながら実践的に学ぶ「歴らぼ(歴史文化らぼ)」があること!地図班や編集部での活動、近代建築など歴史的な場所での巡検(フィールドワーク)などを通じて、自分の趣味嗜好まで覚えてもらえるアットホームさはこの学科ならではの魅力です。

関連リンク