文学部

日本語日本文学科

  • 文学部
  • 日本語日本文学科
  • DEPARTMENT OF JAPANESE LITERATURE AND LANGUAGE
文学部 日本語日本文学科

日本語日本文学科では、日本語を学問として探求し、日本語で表現された文学を多面的かつ深く学びます。この2つの学びから、日本語の高度な理解力と表現力を磨き、日本の言語や文化を世界に発信する力を養います。

カリキュラム

授業PICK UP

日本語学概論Ⅰ・Ⅱ

現代日本語の音声と音韻・文法・文字と表記・方言と共通語など8分野について学び、日本語がどのような特徴をもつのかを考えます。授業は主に講義形式で進めますが、一部グループワークも実施。日本語の仕組みや働きについて基礎知識を修得することで、私たちがあたり前のように使っている日本語を客観的に分析する力を養成します。

日本語学概論Ⅰ・Ⅱ
日本語教員を
めざすうえでも重要な学び。
理解が深まるたび
ワクワク胸が躍ります
文学部 日本語日本文学科 1年次 山﨑 陽菜さん
大阪府立生野高校出身
文学部 日本語日本文学科 1年次 山﨑 陽菜さん 大阪府立生野高校出身
自分を指すことば、「私が」と「私は」の使い方の違いは?普段、無意識に使っていることばも、説明を求められるとわからないことは多々あります。なぜ異なるのか、どんな規則性があるのかなど、日本語を細かく分析し、さまざまな視点から考える授業はとても面白いです。高校生のときから日本語教員になりたいと考えていた私にとっては、まさに重要な学びの一つ。これからも日本語にしっかりと向き合いながら、理解を深めていきたいです。

関連リンク