文学部

日本語日本文学科

  • 文学部
  • 日本語日本文学科
  • DEPARTMENT OF JAPANESE LITERATURE AND LANGUAGE
文学部 日本語日本文学科
ことばと文学。
ふたつの学びから日本語による理解力と表現力を磨く。

考えるための、伝えるための道具であることばは、理解力と表現力の基盤です。日本語を学問として探究し、日本語で表現された文学を深く理解する。その2つの学びから日本語を磨く学科です。

POLICY 日本語日本文学科で身につく力

  • 1

  • 教養ある社会人として責任感と倫理観を持ち、現代社会の発展に貢献し、
    自らを律し、他者と協調・協働する意志と能力。

  • 2

  • 天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。

  • 3

  • 人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。

  • 4

  • 世界に発信しうる、日本語と日本文学に関する知識と常識。

  • 5

  • 自らの考えを分かりやすく表現し、他者に伝える力。

  • 6

  • 的確な問いをたてて問題解決を図る意志と能力。

武 錚さん 4年次 大阪・大阪市立南高等学校出身(※現 大阪市立桜和高等学校)
ゼミナールでの意見交換が、
新たな学びのきっかけに。
日本と海外の架け橋をめざして。
高校時代に万葉集や日本近代文学の面白さに魅了され、文学を学び続けたいと思い本学科へ。文学を究めるだけでなく、日本語教師をめざせるのも魅力でした。充実した環境のなか、特に印象的だったのはゼミでの交流です。ディスカッションで相手の意見を聞き、自分の意見を堂々と発言。自分とは異なる見解を聞いて視野が広がることも多々あります。他者を尊重する姿勢が身についたのは、本学ならではのおおらかな雰囲気のおかげ。将来は、日本語教育を通じて日本と海外を結ぶ存在になりたいです。
武 錚さん 4年次
大阪・大阪市立南高等学校出身(※現 大阪市立桜和高等学校)
Methods

成長を引き出す甲南大学の教育
演習(ゼミ)

少人数授業で、楽しみながら
アカデミックなスキルを培う。

左:塚本章子教授

2年次からはじまるゼミでは、興味のある分野を選んで指導教員の研究室に所属します。研究テーマを見つけ、自らの視点から論じるためのスキルを磨きます。分析方法や、分析結果のプレゼンテーションといった、専門的な研究をおこなうための基礎力を実践的に修得。また、技術的な面だけでなく、ことばや文学について考える「楽しさ」を知ることも大きな目標のひとつです。少人数の学習環境で、教員と学生および学生同士の活発な意見交換や交流を通して、アカデミックにことばと文学を学ぶ「深さ」を体験します。

PICK UP

日本語学校との交流活動
(野々口ちとせゼミ)

外国の人々と日本語で
コミュニケーションし、
多様な見方に触れる

日本語日本文学科には日本語学校で学ぶ外国人留学生との交流活動をおこなうゼミがあります。2022年の活動では、留学生と学生たちが、生活のなかで感じた違和感や感動したことなどを短い文章にまとめてテキストを作り、そのテキストを読んで、当事者たちの気持ちや問題の解決法などを話し合いました。「書く・読む・話す・聞く」の4技能を使って、実際に外国人と日本語でコミュニケーションを図り、人々の多様な見方や生活に触れます。

国際都市・神戸で、ことばと生活の関係を考える

野々口 ちとせ 准教授

甲南大学のある神戸市内には日本語学校が数多くあります。日本語教育に関する研究をしている野々口ゼミでは、外国語として日本語を使う人々と実際に接することを重視し、言語文化が異なる人々との交流を通して、コミュニケーションのしかたや多様な考え方を学びます。日本語教育の視点から、ことばのありようと人々の生活の関係を一緒に考えてみませんか。

教員免許と各種の資格

学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
教員免許(中学) 中学校教諭一種免許
(国語)
教員免許(高校) 高等学校教諭一種免許
(国語)
資格 日本語教員養成課程
その他 司書
司書教諭

関連リンク