
日本語の先生や履修している授業の先生、学生グループ、センター職員が留学生を全力で応援します。甲南大学で学ぶ留学生のインタビュー記事に学生生活の様子なども掲載されていますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。
甲南学園創立100周年記念事業として2017年に完成した複合施設、KONAN INFINITY COMMONS(iCommons)には、1,300席を有する学生食堂があります。値段も一般のレストランより安く提供され、とても人気があります。
食堂の他にも、カフェ・パンセやPRONTO、フードトラックがあり、学食とは違うメニューを提供しています。
また、同建物内にはファミリマートもあります。
学生寮はありませんので、一般のアパート等を借りている学生が多いです。
※兵庫国際交流会館や木下記念事業団の学生寮等を案内できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。
本学の正規課程で学ぶ私費外国人留学生に対し、学費のうち、授業料部分を減免して経済的負担を軽減する私費外国人留学生授業料減免制度があります。減免額は年間授業料の30%を限度とし、毎年度申請できます。(ただし、標準修学年数に限ります。)
申請する年度の1年間を通しての在籍が必要となりますので、毎年度後期の学費において、前期の減免分と合わせて1年間の授業料免除の手続きをします。決定に際しては、学業成績等による審査があります。
【申込時期】5月末~6月中頃に私費外国人留学生を対象にE-mail等で案内
【減免時期】1年間の授業料部分を減免した金額を後期学費納入時に納付 ※前期については、通常の学費を納付。
授業料減免資格の詳細については、こちらのページをご覧ください。
学外に様々な奨学金の制度があり、(公財)平和中島財団、(公財)ロータリー米山記念奨学会、(公財)伊藤国際教育交流財団、(公財)神戸国際コミュニティー(神戸・菅原奨学金)、(一財)共立国際交流奨学財団、(公財)六甲奨学基金などに合格者が出ています。
これ以外にも、奨学金団体からの募集案内を行っています。
中国出身の正規留学生が多いです。その他、ミャンマーやインドネシア出身の留学生や韓国、モンゴル、インド、バングラデシュ、アメリカ出身の留学生がいます。これから世界の様々な国や地域からの留学生に入学してもらうために準備を進めているところです。
また、短期・交換留学生は、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリアなどの欧米圏・オセアニア圏や中国、台湾、韓国などのアジア圏からの留学生も本学で学んでいます。
大学の周りは閑静な住宅街になっていますので、スーパーやレストランなどは少ないです。最寄り駅となる阪急岡本駅やJR摂津本山駅の周辺は関西の住みたい街ランキングでも上位に位置する人気エリアで、スーパーやレストラン、コンビニ、ファストフード、カフェなどいろいろあります。また、三宮や梅田にも近く便利の良い場所です。
中心となる岡本キャンパスにある学部の学生は、基本的に移動は必要ありません。西宮キャンパスにあるマネジメント創造学部と、ポートアイランドキャンパスにあるフロンティアサイエンス学部の学生で授業のために岡本キャンパスに移動が必要な場合には、交通費の補助を申請することができます。
人文科学研究科、自然科学研究科、社会科学研究科、フロンティアサイエンス研究科があります。
留学生は人文科学研究科、自然科学研究科、フロンティアサイエンス研究科へ進学することもできます。
もちろん参加できます。勉強やアルバイトとのバランスをよく考えて参加してください。
他大学の大学院へ進学する学生の他、日本国内で就職する学生が多く、満足のいく進路を実現しています。
また、甲南大学の就職率は、関西のトップクラスです。