文学部

日本語日本文学科

  • 文学部
  • 日本語日本文学科
  • DEPARTMENT OF JAPANESE LITERATURE AND LANGUAGE
文学部 日本語日本文学科
さまざまな分野のプロフェッショナルが、
日本語・日本文学の多元宇宙にみなさんを案内します!

日本語日本文学科では、8人の専任教員が、学問世界への水先案内人となります。1年次の「基礎演習」から、2,3年次の「演習I・II」、4年次の「研究演習」まで、さらに卒業論文の作成についても、一人ひとり懇切に指導します。

開講ゼミ紹介

教員の研究分野 ゼミテーマ
佐伯 暁子
教授

日本語学、日本語文法の史的研究、現代日本語文法

現代日本語の語彙研究

田中 貴子
教授

平安時代から室町時代にかけての散文学。中世仏教文学

説話、御伽草子を読む

田中 雅史
教授

近代文学の迷宮的イメージと精神分析(対象関係論)の比較

現代日本文学と精神分析モデルの比較研究

塚本 章子
教授

日本近代文学。樋口一葉を中心とする文学・思潮の研究

女性文学の研究、小説の注釈研究など

友田 義行
教授

日本近現代文学、文学と映画の横断的研究、国語科教材研究

20世紀短編小説の研究

西尾 純二
教授

日本語学、社会言語学

日本語および日本語行動のバリエーション

野々口 ちとせ
准教授

第二言語としての日本語の教育と学習。言語生態学。

第二言語としての日本語の教育と学習。在日外国人の言語使用の実態。

廣川 晶輝
教授

『万葉集』を中心とした日本上代文学の研究

『万葉集』の研究、和歌文学の研究

ゼミナール紹介

友田 義行 教授
日本近現代文学、映像研究

歴史的な文脈を踏まえて小説を読むことでわたしたちが生きる世界を学ぶ。

20世紀に書かれた文学作品を、時代背景の調査や、構造分析に基づいて精読します。時には方言やアイヌ語等の言語、植民地や夢の世界といった場所、映像や美術等の領域にも踏み込みつつ、わたしたちが生きる「日本」「近現代」「文学」について理解を深めます。学生は各自の関心に基づいて作品を選び、調査と考察を重ねて、研究発表と討議に挑みます。
友田 義行 教授
佐伯 暁子 准教授
現代日本語の語彙研究

無意識に使っている言葉を見つめ直すことで見えてくる日本語の面白さ。

身近な日本語を題材に、学生が興味をもつテーマに沿って研究をおこないます。辞書から漫画やポピュラー音楽の歌詞まで、幅広い研究対象を語彙の観点から分析します。普段、無意識に使っている日本語について立ち止まって考えることで、課題発見能力を育むと同時に、研究成果を論理的に伝える説明能力や文章力も鍛えます。
佐伯 暁子 准教授
STUDENT VOICE
美しく豊かな日本語を、自分の言葉に。
学びたいことはすべて学べた、納得の4年間。
友江 輝人さん 4年次 大阪・私立常翔啓光学園高等学校 出身

友江 輝人さん 4年次
大阪・私立常翔啓光学園高等学校 出身

幼い頃から小説や歌詞を通して慣れ親しんできた日本語を、学問として専門的に学びたいと考え、本学科を選びました。日本語ならではの文章表現を学び、今では美しい日本語が自然と使えるようになりました。また、語彙も豊かになったと思います。卒業論文では、日本語の語彙の豊かさを比喩の観点から研究します。卒業後は、伝統文化が根付く京都の企業で、4年間の成果を発揮したいと思います。
1年次 ▶▶▶
「言語学概論」の授業で、言語の系統や起源、構造について学修。言語の多様性に興味を持ちました。また、身近な日本語を言語学の観点から捉えることは新鮮で、日本語学を深く学びたいと思いました。
2年次 ▶▶▶
ゼミがスタート。日本語の語彙について調査・分析をし、発表をおこないます。発表後の議論を通して、多角的な考察が必要であることを学びました。
3年次 ▶▶▶
ライブラリーサーティフィケイト1級を取得。集大成として図書館の学生企画に挑戦し、成功を収めました。また、学科での学びを生かし、自身の音楽活動において作詞にも力を入れました。
4年次 ▶▶▶
興味・関心を深め、人と関わることができる仕事を中心に就職活動をしました。卒業論文のテーマには「歌詞と比喩表現」を設定。歌詞に現れる比喩表現を分析し、比喩で広がる歌詞の世界について考察しました。

関連リンク