
博士後期課程では、修士課程修了者およびそれに相当する学力を有する方を対象に、より高度で複雑な経営現象に関わる問題を理論的・実践的に考究する研究者・実務家を養成します。研究者志望の場合には自立した独創的な研究能力、実務家の場合には深い学識にもとづく卓越した問題解決能力、つまり経営理論ないし経営実践に関するイノベーション能力が、個別的で丁寧な研究指導のなかで育成されます。
演習12単位、選択科目4単位以上、計16単位以上を修得すること。
なお、優れた業績を上げた方は、在学期間を1年以上3年未満とすることができます。
必須科目 | |
---|---|
演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 各4 |
選択科目 | |
経営学系統 | |
経営学特殊研究 | 4 |
経営史特殊研究 | 4 |
経営学史特殊研究 | 4 |
経営管理論特殊研究 | 4 |
経営戦略論特殊研究 | 4 |
経営財務論特殊研究 | 4 |
経営労務論特殊研究 | 4 |
経営組織論特殊研究 | 4 |
工業経営論特殊研究 | 4 |
国際経営論特殊研究 | 4 |
アジア経営論特殊研究 | 4 |
ベンチャービジネス特殊研究 | 4 |
経営科学特殊研究 | 4 |
会計学系統 | |
企業会計論特殊研究 | 4 |
財務諸表論特殊研究 | 4 |
原価計算特殊研究 | 4 |
管理会計特殊研究 | 4 |
監査論特殊研究 | 4 |
情報会計システム論特殊研究 | 4 |
税務会計特殊研究 | 4 |
国際会計論特殊研究 | 4 |
商学系統 | |
マーケティング・サイエンス特殊研究 | 4 |
マーケティング管理論特殊研究 | 4 |
金融論特殊研究 | 4 |
証券論特殊研究 | 4 |
リスクマネジメント特殊研究 | 4 |