1年次で経済学の基礎知識と考え方を修得しつつ、 多くの教員や友人との議論を通してその面白さを実感。これを出発点に、基礎→中級→上級へと専門科目を段階的に学びます。

1年次で経済学の基礎知識と考え方を修得しつつ、 多くの教員や友人との議論を通してその面白さを実感。これを出発点に、基礎→中級→上級へと専門科目を段階的に学びます。
1
自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識することができ、
自らを律し、他者と協調・協働する力。
2
天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
3
幅広い知識と能力。
4
経済・社会問題を的確に捉える力。
5
筋道を立てて問題を考える力。
6
自らの力で解決策を示す力。
成長を引き出す甲南大学の教育
プロジェクトゼミ
「教えてもらう」のではなく
「自分たちで考える授業」。
「プロジェクトゼミ」では、甲南大学の卒業生であり、ビジネスの最前線で活躍する企業経営者から提示される研究課題に対して、学生が自ら考えた解決策を提案します。授業は、グループワーク(調査/分析/討議/発表/振り返り)を中心に展開され、教員は、論点を整理したり、考えを深めることを学生に促す役割に徹します。この学修を通して、「問題を発見する力」「問題を解決する力」「新しい発想や企画を生み出す力」を身につけます。経営の第一線に立つ先輩から直接指導を受ける機会は、成長への大きな糧になるはずです。最近では、株式会社ファミリア代表取締役社長の岡崎忠彦氏やサンスターグループ代表の金田善博氏、コクヨ株式会社代表取締役社長の黒田英邦氏に講師をご担当いただきました。
2020年度より、米国ウイーバー州立大学とのダブルディグリープログラムを開始。この制度を利用すると、1年次・2年次を甲南大学で学修し、3年次の5月からウイーバー州立大学に2年間留学して所定のプログラムを修了し、卒業要件を満たせば、最短4年半で両大学の学士の学位を取得することができます。外資系企業や海外での就職、海外の大学院への進学等を志望している学生、また英語力に磨きをかけたい学生に適した制度です。(2022年4月現在、経済学部生のみを対象)
ダブルディグリープログラムに関する詳細はこちら
教員免許(中学) | 中学校教諭一種免許 (社会) |
---|---|
教員免許(高校) | 高等学校教諭一種免許 (地理歴史/公民) |
資格 | - |
その他 | 司書 司書教諭 |