現代社会が抱える問題を解決する。
エネルギーや資源、環境等の諸問題に、機能性材料の開発で貢献する機能分子化学。この分野で活躍するために自然科学の基盤、自立的思考力や問題解決能力、工学的応用力等を身につける学科です。
エネルギーや資源、環境等の諸問題に、機能性材料の開発で貢献する機能分子化学。この分野で活躍するために自然科学の基盤、自立的思考力や問題解決能力、工学的応用力等を身につける学科です。
1
社会人に求められる責任感と倫理観、自己管理能力と協調性。
2
天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
3
人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力·資質を社会生活で
活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4
無機化学、分析化学、物理化学、有機化学、高分子化学、材料化学など
化学の基幹分野に関する基本的な知識。
5
自分の考えを論理的にまとめ、相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力及び
プレゼンテーション能力。
6
自立的かつ論理的な思考に基づいて問題を発見し、情報の整理・分析を行い問題を解決する能力。
成長を引き出す甲南大学の教育
卒業研究
研究を通じて身につける
専門知識と普遍的な能力。
答えのないテーマに挑み、実験を通じて新しい結果を発見するのが卒業研究です。結論にたどり着くために繰り返す試行錯誤において、高度な知識を身につけるとともに論理的な思考力を培います。また、学科内・研究室内発表、卒業論文の執筆等、研究の成果をアウトプットする多数の機会を通じて、自身の考えを人に伝える力を鍛えます。能動的な学びによって育まれる、専門性の高い知識と社会で普遍的に必要とされる力は、卒業後のあらゆる進路において活用することができます。
学修相談室
「分からない」を残さない。
大学での学びをサポート。
学修相談室は、リメディアル事業の一環として実施している「学修相談」の開講に活用しています。学修相談は、前後期それぞれ20コマ分を講義期間中に開講し、学生が持ち込んだ通常の講義や実験等で理解できなかった内容を専任の教員が解説する「個人塾」のような役割をしています。過去の相談内容はデータベース化されており、インターネットを通じて、どこからでも閲覧できるようにしています。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、Zoomを用いたリモート開講をしています。今後もリモート開講を予定しており、コロナ禍でも継続して支援できる体制を整備しています。
教員免許*(中学) | 中学校教諭一種免許 (理科) |
---|---|
教員免許*(高校) | 高等学校教諭一種免許 (理科) |
資格 | 毒物劇物 取扱責任者** |
受験可能資格 | 甲種危険物 取扱者*** |
その他 | 司書 司書教諭 |
*教員免許を取得するための単位の取得が必要です。
**本学科の卒業生は、学校教育法に規定する大学において応用化学に関する課程を修了した者(理工学部・化学科卒)に該当致しますので資格が与えられます。この資格に直接対応する免許証・資格証は存在せず、実際に毒物劇物取扱責任者を届出る際に本学科卒業を証明する書類を提出する必要があります。
***大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者に受験資格が与えられますので、在学中から試験を受けることができます。甲種危険物取扱者は国家資格であり、一般財団法人消防試験研究センターが行う試験は例えば兵庫県なら年5回程度おこなわれます。甲種危険物の試験の合格率は30-40%です。高校数学,物理,化学からも出題されます。参考書・問題集(salaco centerでご覧下さい)をよく勉強して受験してください。有料の通信教育をうけて受験する方法もあります。