心理学、哲学、芸術学の知を関連づけながら、理論と実践の両面から「人間とは何か」を探究することにより、社会の諸問題を多角的に捉え、柔軟に問題解決できる人材を育てます。

心理学、哲学、芸術学の知を関連づけながら、理論と実践の両面から「人間とは何か」を探究することにより、社会の諸問題を多角的に捉え、柔軟に問題解決できる人材を育てます。
1
自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識するとともに、
自らを律し、他者と協調・協働する力。
2
天賦の特性を自ら伸ばして活用する意思と能力。
3
人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で
活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4
世界に通用する国際教養力。
5
各専門領域(心理学分野、哲学・芸術学分野)において研究、実践、表現等を行う能力。
6
自らの考えを適切な手段によって表現し、他者に伝える力。
7
的確な問いをたてて、時代性・地域性をふまえて問題解決を図る意思と能力。
成長を引き出す甲南大学の教育
心理地域援助
大学での学びを生かし、現場でのボランティアに挑戦。
学内外の活動にボランティアとして参加する授業です。提供されている分野から、興味のあるテーマを選ぶことが可能。児童養護施設で生活している子どもを対象としたプレイセラピー(遊戯療法)の実践や、小・中学校でのティーチングアシスタント、そして大学内で10年以上継続している子育て支援活動への参加等を通して、大学での学びを実践します。臨床現場にふれることで、心理臨床に関する知見を得るとともに、身につけた知識を活用するための実践的な感覚を養います。
博物館学芸員養成課程
学芸員の国家資格取得をめざす、実践的な学び。
博物館、美術館、動植物園等での資料の収集、展示、保管、調査・研究、および教育普及活動に携わる博物館学芸員の国家資格取得をめざすコースです。専門職員として必要な知識と技術を実践的な講義と学内実習で修得し、4年次には集大成として学外の博物館での実習を通して学芸員の仕事を体験します。自分の考え方を正しく伝えて、ディスカッションしながらチームでかたちを創りあげていく過程で、学芸員に限らず社会人にとって大切なコミュニケーション能力やプレゼンテーション力が身につきます。
教員免許(中学) | 中学校教諭一種免許(社会) |
---|---|
教員免許(高校) | 高等学校教諭一種免許 (地理歴史/公民) |
資格 | 博物館学芸員/認定心理士/認定心理士(心理調査) |
その他 | 司書 司書教諭 |