理工学部

環境・エネルギー工学科

  • 理工学部
  • 環境・エネルギー工学科(2026年度設置構想中)
  • ENVIROMENT AND ENERGYENGINEERING
環境・エネルギー工学科(2026年度設置構想中)
専門的な知識・技術と確かな実践力をあわせ持ち、グリーン社会に貢献できる人材へ。
グリーン社会の実現に貢献する環境、エネルギーおよび資源に関連する産業において、技術者・研究者として他者と協力しながら先導的な役割を担える人材を育成します。

めざせる進路・業界

環境・エネルギー関連産業

バッテリー、太陽電池、自動車、半導体、材料開発

理工系業界

理科教育、知的財産・特許、エネルギーマネジメント、環境分析

大学院進学

研究・技術開発職への道

就職について詳しくはキャリアセンターをご覧下さい。

教員免許と各種の資格

甲種危険物取扱者 ※※ / 中学校教諭一種免許状(理科)※ / 高等学校教諭一種免許状(理科)※
※教職課程認定申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
※※大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者に受験資格が与えられますので、在学中から試験を受けることができます。甲種危険物取扱者は国家資格であり、一般財団法人消防試験研究センターが行う試験は例えば兵庫県なら年5回程度おこなわれます。甲種危険物の試験の合格率は30-40%です。高校数学,物理,化学からも出題されます。参考書・問題集(salaco centerでご覧下さい)をよく勉強して受験してください。有料の通信教育をうけて受験する方法もあります。

関連リンク