理工学部

環境・エネルギー工学科

  • 理工学部
  • 環境・エネルギー工学科(2026年度設置構想中)
  • ENVIROMENT AND ENERGYENGINEERING
環境・エネルギー工学科(2026年度設置構想中)

カリキュラム

化学・物理・地学をもとにしたマテリアルサイエンスで環境・エネルギー工学にアプローチする。

4年間の学び

学びのPOINT

課題解決に必要な基礎知識の学び

現代社会が抱えるさまざまな課題の中でも、環境・エネルギー・資源にかかわる課題に取り組むうえで必要な基礎知識となる、化学・物理・地学をしっかりと学びます。

課題解決に必要な基礎知識の学び

授業 PICKUP

グリーン関連産業で求められる専門知識の修得

グリーン関連産業で活躍するために必要な、環境・エネルギー・資源分野の専門知識を座学だけではなく、実験を通じて修得します。大学院進学で、より高度な研究力・技術力を身につけることが可能です。

グリーン関連産業で求められる専門知識の修得

授業 PICKUP

現場を体感できる課題解決型科目(PBL科目)

本学卒業生が勤務する企業や、本学と共同研究を実施している企業、地元企業などと連携したPBL(Project Based Learning)科目を設置。現場で活用できる実践力を身につけます。

現場を体感できる課題解決型科目(PBL科目)

授業 PICKUP

関連リンク