知能情報学部

知能情報学科

  • 知能情報学部
  • 知能情報学科
  • DEPARTMENT OF INTELLIGENCE AND INFORMATICS
知能情報学科

4年間のカリキュラム

4年間の学び

カリキュラムマップ

実践的・段階的カリキュラムで高度な知識と技術を身につける

ITをベースに人間力と感性・知性で未来を切り拓く人材の育成をめざし、特徴ある教育を実施しています。情報化社会のニーズに合わせた、そして時代の一歩先を見据えた、実践的かつ段階的なカリキュラム編成により、深く、広く学ぶことが可能です。

1年次 知能情報学概論及び基礎演習
1年次 知能情報学概論及び基礎演習
「概論」では、各教員がオムニバス形式で、 自分の担当科目を中心に学問的な背景とおもしろさを解説。「基礎演習」では、各ゼミ数名程度のゼミナールで、ディベートなどを通して、知能情報学やその周辺の学問領域への理解を深めていきます。
2年次 プロジェクト演習
実社会で通じる具体的な問題をいくつか取り上げ、7名前後のチームで問題解決を追究。問題分析から、解決策の発見、成果の発表までの一連のプロセスを通して、問題発掘および問題解決の実践を学びます。
3年次 知能情報学実験及び演習(プレゼミ)
3年次 知能情報学実験及び演習(プレゼミ)
少人数クラスで、複数の教員が提供する「情報ネットワーク」「生体情報システム」「音声情報処理」「ロボティクス基礎」などの基礎的研究テーマを連続して受講。知能情報学の基礎的な研究課題を深く理解し、卒業研究につながる基礎力を養います。
3年次 知能情報学セミナー(卒業研究)
3年次 知能情報学セミナー(卒業研究)
卒業研究のためのゼミの初年度として、各研究室に分かれて研究を行うための基礎を学習。論文の読み方や書き方、研究の進め方、プレゼンテーションの仕方などを学び、興味や関心に応じて卒業研究のテーマを模索します。
4年次 卒業研究及び演習
知能情報学セミナーに引き続き、各研究室に分属して、学部における学習の総仕上げを行います。各自のテーマについての研究または演習を行い、その成果を卒業論文にまとめ、発表することにより、問題発掘・問題解決の能力、プレゼンテーションの能力などを身に付けます。
STUDENT VOICE
自由な発想をバーチャルリアリティに生かす。
挑戦したくなることが多くある、
いつだって予想以上の大学生活。
仲井桃子さん 4年次 兵庫県立神戸高校 出身

仲井桃子さん 4年次
兵庫県立神戸高校 出身

数学の教員免許を取得したくて知能情報学部に入学したのですが、大学生になるまでパソコンにほとんど触ったことがなく最初は不安でいっぱいでした。けれど情報系の学びは意外と楽しく、2年次に、人と機械の情報のやりとりを学ぶヒューマンインタフェースの授業では、数学以外で初めて興味のもてる分野に出会えました。さらに在学中にiCommonsが完成したとき「空間はこんなにも人に感動を与えることができるのか」と驚き、卒業研究ではゼミで学んだ知識をもとに快適な空間設計のための心地よさの構成要素を分析することをテーマにしています。初心者で入部しながら主将まで務めさせてもらったハンドボール部での経験も含め、大学生活は良い意味で予想外の連続でした。
1年次 ▶▶▶
未経験でもなんとかなるプログラム
プログラムは初経験でしたが、周囲も初心者が多く、みんなで励ましあいながら課題をクリア。エラーを解消して思い通り動作したときの感動は格別です。
2年次 ▶▶▶
人と機械をつなぐ情報技術との出会い
学びが高度になるうえ、教職課程が本格化していくのでハードな時期です。けれどヒューマンインタフェースという分野に出会い、専門の方向性が決まりました。
3年次 ▶▶▶
大好きだった数学を大学レベルで学ぶ
代数や幾何、解析など、大学レベルの数学を本格的に学びました。また、バイトや部活での経験から、人の気持ちや感性を、学んだ分析技術で解明できないかと思うように。
4年次 ▶▶▶
教育実習も就活も終えて卒業研究に集中
卒業論文は空間における心地よさの要素をヒューマンインタフェースで学んだ分析手法から解明することに。就活ではこれまでの知識を生かせる情報機器メーカーに内定しました。

関連リンク