
1年次では英語の基礎力を高めつつ、「英米文化文学入門」「英語学入門」などの基礎科目で英語圏地域の文化や文学、また英語という言語そのものについて広く学びます。
「英米文化文学入門」では、英語圏の文化・文学について、リレー式講義で学びの全体像を掴みます。
より専門的な講義や原書講読などを通し、英語圏地域の歴史、文化、芸術、また英語の歴史、意味論、音韻論などを学び、自分の興味・関心を絞っていきます。
実は英語は母語話者よりも学習して身につけた人の方が多い言語です。英語はどのように世界に広がっていったのでしょうか。アジア、オセアニア、カナダ、アフリカ諸国など英米以外の地域に視野を広げて英語の世界を探求していきましょう。
自分が選択した分野のゼミに所属し、興味を持ったテーマを探求していきます。短期・長期留学にも挑戦できます。
ゼミ(セミナー)では、自分が選んだ分野から研究テーマを学生自身が自由に選択。3・4年次の2年間で、その課題・問題を議論しながら研究を深め、卒業論文に仕上げていきます。ゼミによって、他学部や他大学との合同ゼミ・作家を招いてのオープンゼミ・博物館などでの課外授業や、水耕栽培・観劇・合宿・マラソン大会など、さまざまな個性あふれる活動が行われており、自分に合ったゼミが見つかります。
教員やゼミの仲間たちと議論しながら、自分だけの卒業論文の完成を目指します!