理工学部

生物学科

  • 理工学部
  • 生物学科
  • DEPARTMENT OF BIOLOGY
  • Twitter
  • Facebook
生物学科
遺伝子やバイオの知識を
メーカーの研究職に活かす
食品、製薬をはじめとしたメーカーへの就職が目立つ本学科の学生。最先端の研究環境で身につけた実験のスキルや知識を、開発や研究の現場で生かしています。また大学院でさらに高度な研究者をめざす学生も少なくありません。

業種別就職状況

業種別就職状況

(2021年3月卒業生)

・主な進路

(株)伊藤園、伊藤ハム(株)、エースコック(株)、(株)大塚商会、加藤産業(株)、キッコーマン食品(株)、クラシエ製薬(株)、神戸市役所、JCRファーマ(株)、敷島製パン(株)、シャープマーケティングジャパン(株)、(株)DTS、豊岡市役所、ナガセ医薬品(株)、奈良県警察本部、西日本旅客鉄道(株)、(株)ニトリホールディングス、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(株)、(株)ピカソ美化学研究所、兵庫県教育委員会、兵庫県警察本部、兵庫県庁、フジッコ(株)、フジパングループ本社(株)、富士フィルム和光純薬(株)、マリンフーズ(株)、(株)Mizkan、宮野医療器(株)、ミヨシ油脂(株)、(株)ミルボン、山崎製パン(株)、米久(株)

・大学院進学先

大阪市立大学大学院、大阪大学大学院、甲南大学大学院、神戸大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫教育大学大学院、横浜国立大学大学院

(2019年〜2021年3月卒業生)

就職について詳しくはキャリアセンターをご覧下さい。

取得できる資格

中学校教諭一種免許(理科)/高等学校教諭一種免許(理科)/博物館学芸員
OB,OG VOICE
失敗しながら、試行錯誤を繰り返した経験が
社会にでてからわたしの最大の強みになりました。
株式会社伊藤園 中央研究所 常深 秀人さん 甲南大学大学院 自然科学研究科修士課程生物学専攻 2018年度修了

株式会社伊藤園 中央研究所
常深 秀人さん
理工学部生物学科 2016年度卒業
甲南大学大学院 自然科学研究科修士課程
生物学専攻 2018年度修了

総合飲料メーカーで、お客様の健康につながる商品が開発できるよう日々努力しています。血液や尿を分析し、飲料に含まれる成分が体のなかでどのように利用されているのかを調べるのがわたしの担当です。知りたいことを明確にし、試験計画を立て、得られたデータを考察し、次の戦略を考えるというサイクルは学生時代におこなっていたことと同じです。研究室で徹底的に鍛えられた「試行錯誤を繰り返し、プロジェクトを論理的に進行する力」が、社会に出て大いにわたしを助けてくれています。高度な設備が整った環境下で、失敗しながら考え、実際に実験を繰り返すということを早い段階から経験できたのは甲南大学だからこそ。培った力を生かして、一人でも多くのお客様に手に取っていただける商品を開発することが目標です。

関連リンク

 

PAGE TOP