理工学部

機能分子化学科

  • 理工学部
  • 機能分子化学科
  • DEPARTMENT OF CHEMISTRY OF FUNCTIONAL MOLECULES
機能分子化学科
社会の要請に応える機能分子化学教育“体験積み上げ型”カリキュラム

「自ら物事を考え問題を解決してゆく力」を、体験を通したユニークな機能分子化学教育により養い、これからの社会を担うことができる人材を育成しています。

機能分子化学科の教育目標
科学技術者としての倫理観および教養の養成
語学、数学・自然科学、情報技術の知識の修得
化学基礎知識の修得
専門分野に関する高度な知識と応用能力の修得
自主的かつ継続的に学習する能力の養成
論理的思考力とコミュニケーション能力の修得
問題発見・解決能力の養成
国際的・社会的な感性を育む

1年次から4年次まで常に体験を通した化学教育

1年次から3年次まで、基本的な実験操作から化学の基礎技術まで段階的に修得し、4年次には専門研究室で機能分子化学の先端研究をおこないます。
さらに、豊富な演習科目を取り入れることにより、学部教育全体をわたって、常に実験をしながら実践的な知識・技術を修得することができます。

実験・演習を通した教員とのコンタクトタイムの充実

実験・演習科目が多く、教員が学生と対話する時間(コンタクトタイム)が通常の講義と比較して格段に長くなります。わからないことをすぐに解決する助けとなる教員がそばにいます。

キャリア教育の充実

キャリアデザイン、科学技術者道徳などを1年次から4年次まで一貫して学びます。これにより、自立的思考力と問題解決能力を養い、社会が本当に必要とする能力を育みます。

関連リンク